CXOレター代行おすすめサービス
CXOレター代行とは?

近年、CXOレター(CEO・CTO・CFOなど組織の決裁者宛の手紙)を活用した手紙営業がBtoB営業で注目されています。自社のCEOなど経営層の名義で見込み顧客企業のキーマンに直接アプローチすることで、受付や担当者を介さず商談につなげやすい手法です。本記事では、CXOレター代行サービスの概要とメリット・デメリットを解説し、おすすめの代行サービス7社を比較紹介します。最後に目的に応じた選び方のポイントも解説しますので、決裁者アプローチ施策の検討にぜひお役立てください。
CXOレターの重要性と効果
CXOレターとは、企業の意思決定者(Chief ○ Officer、CXO)宛てに送る営業手紙のことです。メールや電話と比べて手間はかかりますが、その分他社との差別化が図れ、特にアポイント取得が難しい大企業の経営層にリーチする有効な手段として活用されています。現場の担当ではなく決裁権を持つトップに直接働きかけることで、契約までの道のりを短縮できるメリットがあります。通常のダイレクトメール(DM)と異なり、CXOレターは高級感のある封筒や切手を使い、宛名も手書きで送付されます。また受け手の企業や役職に合わせて文面を細かく変えるため、「自分のために書かれた手紙だ」という特別感を与えられます。テンプレート的な大量印刷DMではゴミ箱行きになりがちですが、CXOレターなら決裁者本人に届く可能性が高まり、開封率・反応率の向上が期待できるのです。事実、あるサービスでは送付した手紙の6割以上が開封されたとのデータもあります。
代行サービスを利用するメリット・デメリット
とはいえ、一から自社でCXOレター営業を内製するのは非常に骨が折れます。誰に送るかのターゲット選定、企業動向や決裁者個人のリサーチ、心に響く文章のライティング、封筒・便箋の準備から一通ずつの手書き作業まで、膨大な手間と専門スキルが要求されます。そこでCXOレター代行サービスを活用すれば、こうした業務負担を大幅に省力化可能です。代行サービスを利用する主なメリットは以下のとおりです。
決裁者への直接アプローチが可能
代行会社に依頼すれば、ターゲット企業の決裁者に向けて商談獲得を目的とした手紙を送付してくれるため、従来の電話や飛び込みより商談化率アップが見込めます。受付でブロックされる心配が減り、短期間でトップと繋がれる利点があります。
自社リソースの節約
ターゲットリストの作成、キーマンのリサーチ、CXOレターの代筆から発送までを一貫して任せられるため、自社の営業担当者は空いた時間を商談準備やクロージングなど本来業務に集中できます。限られた人員で新規開拓する中小企業にとって大きなメリットです。
文章クオリティと見栄えの向上
代行サービスではビジネスマナーに精通したプロが手紙を作成します。決裁者が読みやすいよう改行位置まで配慮し、適切な敬語表現で構成された質の高い文章を作成してくれるため、内容面でも安心です。文字の美しさやレイアウトにも気を配るので、稚拙な手紙になってしまうリスクを避けられます。
開封率の最大化
せっかく手紙を出しても開封されなければ意味がありません。代行各社は封筒デザインや切手の選定にも工夫を凝らし、他社のDMに埋もれず決裁者の目に留まる仕掛けをしています。例えば社名ロゴ入りではないオリジナル封筒を使ったり、手書き風筆致の宛名を書くなど、思わず開封したくなる演出で効果を高めてくれます。
一方、代行サービス利用には次のような注意点・デメリットもあります。
コストがかかる
自社で手紙を書いて送る場合と比べ当然費用負担があります。特に高品質なサービスほど料金も高めで、十分な効果が得られるか不安な場合は小ロットから試すなど投資対効果を見極める必要があります。
サービス範囲の違い
代行会社ごとに対応範囲が異なります。手紙作成・送付だけの会社もあれば、送付後のフォローコールまで行う会社もあります。契約前にどこまで任せられるかを確認しないと、「アポ取りの電話は自社対応だった」など想定外の工数が発生しかねません。
情報管理と信頼性
外部にリストや営業情報を預けるため、機密保持が重要です。実績豊富で信頼できる会社を選び、契約で守秘義務を明確にするなどリスク対策は必要でしょう。
コミュニケーションの手間
専門会社とはいえ、自社の強みや訴求ポイントを伝える打ち合わせは不可欠です。連絡がスムーズに取れない会社だと意思疎通ミスが起き、期待した内容にならない恐れもあります。レスポンスの速さや担当者の対応もサービス選定時に確認したいポイントです。
以上を踏まえ、「決裁者アプローチを効率化したいが時間がない」「手紙営業を試したいがノウハウがない」という企業には、CXOレター代行サービスの活用がおすすめです。では具体的にどのようなサービスがあるのか、各社の特徴を見ていきましょう。
CXOレター代行のおすすめ8選

それでは、編集部が調査したCXOレター代行サービスのおすすめ8社をご紹介します。サービスの概要・特徴、料金体系、強み、口コミ・評判についてまとめています。各社の違いを分かりやすくするため料金比較表も用意しましたので、検討の参考にしてください。
おすすめサービス比較表
サービス名(会社名) | 手書き方式 | 初期費用 | 料金プラン例(税抜) | 1通あたり目安 |
---|---|---|---|---|
もじゴリ君 (株式会社もじゴリ) |
完全手書き(プロの手書きライター) | なし | 宛名手書き: 150円/通 本文手書き: 90円/通(60文字まで) 封入・発送代行: 100円/通 |
約240円~/通 |
レタゲット (シェパード・コーポレーション) |
完全手書き(ライター代筆) | なし | 200通 ~165,000円 | 約825円/通 |
レタブル (株式会社letable) |
一部手書き(宛名手書き・本文印刷) | 55,000円 | DMプラン: 300通 270,000円 従量課金: 1通 480円 |
約900円/通(DMプラン) 480円/通(従量課金) |
カタセル (カタセル株式会社) |
印刷(宛名手書き風フォント) | なし(要問合せ) | ※費用は非公開(資料請求にて開示) | - |
ロボットレター (エクネス株式会社) |
ロボット手書き | なし | スタンダード: 1,200通 600,000円 ライト: 6,000通 1,920,000円 |
500円/通(標準プラン) 320円/通(ライト大量時) |
レタル (株式会社Yui's) |
一部手書き(封筒宛名手書き) | なし(要問合せ) | ※費用詳細非公開(業界最安級を標榜) | (アポ単価1万円目安) |
キーマンレター (Keyman Letter) |
印刷+フォローコール | なし | 決裁者DB利用: 月額30,000円~ 手紙送付プラン: 月額50,000円 |
-(年間契約) |
レノアス (株式会社レノアス) |
完全手書き(書道家が代筆) | 55,000円 | 小ロット200通から対応可 ※5種プラン(月契約) |
(業界最安水準) |
※上記は主要プランの一例です。実際の料金は依頼内容や契約期間によって変動します。詳細は各社サイトの最新情報をご確認ください。
もじゴリ君

もじゴリ君は、完全手書きの手紙代行サービスであり、コストパフォーマンスに優れたCXOレター代行としても活用できます。人の手で1通ずつ丁寧に書かれるため、温かみのある手紙を送ることができ、特にBtoB向けの決裁者アプローチで高い効果を発揮します。
特徴・サービス内容
「もじゴリ君」の最大の特徴は、AIやロボットを一切使用せず、すべてプロの手書きライターが実際に手で書く点です。宛名・本文・封筒の全てが手書きで仕上げられるため、受け取った相手に強い印象を与えます。また、開封率は83.7%と高水準を誇り、決裁者に確実に読まれる可能性が高いことが実証されています。手紙の内容はカスタマイズが可能で、企業ごとに異なる文章やフォーマットに対応してもらえます。
料金体系
- 宛名手書き(封筒): 150円/通
- 本文手書き(60文字まで): 90円/通
- 封入・発送代行: 100円/通
- 総額目安: 1通あたり約240円~(封筒・便箋込み)
強み
- すべての文章が本物の手書きであるため、印象に残りやすい
- 他のサービスと比較しても圧倒的な低価格(業界最安級)
- 手紙の開封率が高く、営業手法としての費用対効果が良い
- 封入・投函までワンストップ対応のため、手間なく利用可能
口コミ・評判
「手書きの効果は抜群で、これまで反応がなかった企業の決裁者から返信が届いた」との声があります。また、「業界最安クラスなのに品質が良く、手書きならではの説得力がある」と評価されています。一方で、「大量発注時には納期が多少かかるため、余裕を持って依頼する必要がある」という意見もあります。
もじゴリ君は、決裁者に対する特別なアプローチを低コストで実現したい企業に最適なCXOレター代行サービスです。
1. レタゲット(シェパード・コーポレーション)

レタゲットは、株式会社シェパード・コーポレーションが提供するCXOレター代行サービスです。同社は営業アウトソーシングやコンサル事業を手がけており、パーソナライズされた文章を完全手書きで綴る高品質のCXOレターに強みを持ちます。字に定評のあるプロのライターが1通1通を手書きし、ターゲット企業リストの作成から手紙送付後の電話フォローまで一貫して代行可能です。
特徴・サービス内容
完全手書きの手紙作成により温かみのある印象を与えます。基本プランでは月1回の打合せから始まり、宛先リスト作成、手紙デザイン、郵送費(封筒・切手代)込みで200通を代行します。要望に応じて決裁者の追加リサーチや文面カスタマイズも可能で、チラシ同封やフォローコールもオプション対応しています。
料金体系
初期費用は不要で、200通送付の基本プランが165,000円(※1通あたり約825円)です。まとめて多通数を発注すれば単価は下がり、送付期間の縛りもない柔軟な運用が可能です。高品質サービスゆえ相場より高めの価格設定ですが、その分リード獲得率も高くコストパフォーマンスに優れるとの評価があります。
強み
字の美しさ・丁寧さに定評があり、用紙やデザインから高級感を演出することで決裁者の印象に残るレターを実現します。同じ相手に複数回送付する際はタイミングや内容もプロが最適化し、「押し付けにならない継続アプローチ」を提案してくれます。キーマンリサーチ力と柔軟な対応で質の高いリード獲得につなげる点が高評価です。
口コミ・評判
利用企業からは「手書き文字のクオリティが素晴らしく、反響率が高い」「フォローコールまで任せられ効率的」といった声がある一方、「費用がやや高めだがそれに見合った成果は出ている」との意見もあります。CXOレター初心者にはハードルを感じる価格帯かもしれませんが、本気で決裁者開拓を狙う企業から支持されるサービスです。
レタブル(株式会社letable)

Letable(レタブル)は、6万通の手紙送付実績を持つ株式会社letableのCXOレター代行サービスです。代表者が大手金融機関の営業で手紙営業を成功させた経験を持ち、そのノウハウを活かして多くの企業の手紙営業支援を行っています。ニーズに応じて大量送付と高精度アプローチの2タイプのプランを選択できる柔軟さが特徴です。
特徴・サービス内容
大きく分けて「DMプラン」と「カスタマイズ(従量課金)プラン」があります。DMプランはリスト作成から手紙送付、送付後のフォロー(オプション)まで一括代行し、基本300通をまとめて郵送(文章パターン最大3種)することでリーチ拡大を図ります。一方カスタマイズプランは送付タイミングや文面を個別最適化し、例えば相手企業のプレスリリースや人事異動のタイミングに合わせて数通ずつ送るような細やかなアプローチが可能です。いずれも封筒の宛名は手書きですが、便箋上の本文は印字となります。
料金体系
初期費用は55,000円(ただし営業資料へのロゴ掲載許諾で無料化可能)。DMプランは300通で270,000円(1通あたり900円)、オプションでフォローコール3回148,000円等。カスタマイズプランは1通から依頼可能な従量課金制で1通あたり480円~(最低3通/月で33,000円~)と低単価から利用できます。フォローコールはDMプラン契約時のみオプション利用可(3コール=147,000円)。
強み
幅広いニーズに対応できる点が最大の強みです。一度に多数送って母数開拓したい場合も、狙った数社に丁寧に送って成果検証したい場合も、適切なプランを選べます。「小ロットでまず効果検証できたので上長決裁を取りやすかった」との声もあり、少ない通数から試せる柔軟性が評価されています。また自社作成の手紙草案の添削や内製化支援コンサルも提供しており、ノウハウ蓄積を目指す企業にとって心強いパートナーです。
口コミ・評判
「600通のレター送付で10件以上の商談創出(3件成約)に成功した」など成果報告の口コミがあります。「ボリュームを柔軟に調整でき、小規模テストが助かった」という利用者の声もあり、初めて手紙営業に取り組む企業から高評価を得ています。また「訴求内容のブラッシュアップに集中できた」という意見もあり、同社のサポートによって本質的なマーケティングに注力できた点が評価されています。一方で「本文が印刷なのは少し機械的」との指摘もありますが、宛名手書きでカバーしつつ低コスト化とのバランスを取っているサービスと言えるでしょう。
カタセル(カタセル株式会社)

カタセルは、大手企業の決裁者データベースを活用し、CXOレターによる商談獲得を支援するサービスです。独自のデータ解析とリサーチ力を強みとし、ターゲットの決裁者に最適なタイミングで手紙を送付します。
特徴・サービス内容
約24,000社の大手企業データをもとに、対象企業の経営層や役員クラスをピンポイントで抽出。データベースに基づく精密なターゲティングにより、開封率と反応率を最大化します。また、送付後のリアクションをトラッキングし、フォロー施策を提案してくれるのも特徴です。
料金体系
費用は非公開ですが、無料相談を通じて見積もりを取得可能。送付通数やリスト活用の範囲によって料金が変動します。
強み
データに基づいた戦略的アプローチが可能であり、大手企業向けのアプローチに最適。リストの精度が高く、的確な決裁者へのアプローチが期待できます。
口コミ・評判
「ターゲット選定の精度が高く、ピンポイントでキーマンと商談できた」との評価が多いです。一方で「料金が不明瞭なため、事前の詳細見積もりが必須」との意見もありました。
ロボットレター(エクネス株式会社)

ロボットレターは、AIとロボット技術を活用し、手書き風のレターを大量に作成・送付するサービスです。コストを抑えつつ、大量の手紙を送る必要がある企業に向いています。
特徴・サービス内容
ロボットが実際にペンで文字を書き、手書きの温かみを再現。封筒の宛名も手書き風に仕上げられ、大量発送でも個別感を演出できます。標準プランでは1,200通から注文可能。
料金体系
スタンダードプランは1,200通で600,000円(1通あたり500円)。大量発注の場合、単価は320円程度まで下がります。
強み
手書き風ながら大量送付可能で、開封率が高い。コストを抑えつつ、スピーディーに展開したい企業に適しています。
口コミ・評判
「手書き風のため、印刷DMよりも開封率が高い」と好評。一方で「完全手書きではないため、手紙の特別感はやや薄れる」との声も。
レタル(株式会社Yui's)

レタルは、BtoB向けの手紙営業支援に特化した代行サービスです。封筒宛名を手書きにしつつ、本文は印刷で統一し、低コストかつ効率的な営業手紙を提供します。
特徴・サービス内容
約680万社の企業データベースを活用し、ターゲット企業の決裁者を抽出。封筒は手書き、本文は印刷という方式を採用し、大量発送を低コストで実現します。
料金体系
詳細は非公開ですが、「業界最安級」を掲げており、比較的リーズナブルな価格で利用可能。
強み
リーズナブルな価格帯で、効率的に決裁者にアプローチできる。コストを抑えつつ効果を出したい企業向け。
口コミ・評判
「低コストで実施でき、反応率も想像以上に高かった」との意見がある一方、「フォロー対応は含まれないため、社内での対応が必要」との声も。
キーマンレター(Keyman Letter)

キーマンレターは、決裁者データベースと連携し、ターゲット企業のキーマンに直接アプローチする手紙営業サービスです。フォローコールと組み合わせた施策が特徴です。
特徴・サービス内容
48万人以上の決裁者データベースを活用し、ターゲットリストを作成。手紙送付後はフォローコールを実施し、商談につなげる仕組みを提供します。
料金体系
月額30,000円~の決裁者DB利用プランと、手紙送付プラン(月額50,000円)が用意されています。
強み
手紙営業だけでなく、フォローコールまで含めたトータルサポートが可能。商談獲得を強く意識した企業向け。
口コミ・評判
「送付だけでなくフォローコールまで任せられる点が便利」との声が多い。ただし「料金がやや高め」という意見も見られました。
CXOレター代行サービスの選び方

CXOレター代行サービスを選ぶ際には、以下のポイントを考慮することが重要です。
ターゲット層とリストの有無
自社にターゲットリストがあるか、リスト作成も依頼したいかを確認。
手紙のクオリティ
完全手書きか、手書き風印刷か、封筒のデザインなどをチェック。
料金とコストパフォーマンス
予算に合うか、1通あたりの単価や最低発注数を確認。
フォロー体制
手紙送付後のフォロー対応があるか、アポ獲得支援が含まれるかをチェック。
各社の強みや料金体系を比較し、自社に最適なサービスを選びましょう。
まとめ
CXOレターは、決裁者に直接アプローチできる有効な営業手法です。しかし、内製で実施するには手間がかかるため、代行サービスを活用するのが有効です。本記事で紹介した各社の特徴を比較し、自社に最適なサービスを選んでください。
適切なサービスを利用することで、より効率的に商談獲得を進められます。
手書きの代行は当社にお任せください。

当サービス「もじゴリ君」は、運営会社の長年の手書き筆耕サービスやDM発送代行サービスのノウハウがベースにある「完全手書き代筆サービス」です。以下が当社の強みです。
- 通算9500万文字、13万通の実績がある会社が運営。上場企業の取引実績も豊富で多様な文面や文例をご用意
- 1部~の対応。宛名だけの依頼や定期的な発注にも対応。発送代行業務サービスもあり
- 厳しい審査を通過した、手書き代筆専門の700名以上のレタリストが在籍。様々な書体に対応が可能
- 長年のノウハウがつまったガイドラインを用いた3回以上の検品体制で高品質をお約束
- 営業レターに関する300社以上のABテスト実績があり、そのデータをもとにマーケティング視点で「筆耕」をどう活用するかのアドバイスが可能
もじゴリくんの 手書きサービス |
一般的な 手書きサービス |
一般的な 手書き“風”サービス |
一般的な 手紙DM(標準文字) |
|
---|---|---|---|---|
成果 | ◎圧倒的に成果(売上UP)に繋がる 実績多数の完全手書き |
〇手が込んでいるため読まれやすく、 文章もカスタマイズできる。 |
△317社の社長/役員の約78.3%が 「気づいた時に冷める」「読まない」 |
×よっぽどのメリットがない限り 文章を読んでもらえない |
価格 | △ | △ | 〇 | ◎ |
送付スピード | △即日~20営業日 | ×最低でも2週間近く | 〇~1週間 | ◎自社内で対応可能 |
ブランディング | ◎ | 〇 | △ | × |
おすすめ企業 |
|
|
|
|
また、当社は以下のようなあらゆる文書の手書き筆耕・毛筆筆耕・代筆に対応しています。
まずはお気軽にお問合せください。